奥山美奈2019年1月28日5 分「うざいコーチ・ティーチャーにならないための処方箋「うざいコーチ」にならないための処方箋 その1 その1 「聞かれてもいないのに、アドバイスやコメントをしないこと」 私自身も国体の選手だったころと教員時代に、こういった人にたくさん出会ってホントに迷惑してました。本人は「教えたくてしょうがない」のでしょうが、まずは、こちらが...
奥山美奈2018年8月21日1 分個人コーチングセッションの実際 コーチングの道具1 ~前回からの続き~あと、「この人。偉そうにしてるけど、俺が先生と一緒に鼻〇ソにしてやったことなんて知らないんだよなぁ。って思うと何だか笑えてきちゃって!」ガハハハハ~~(笑)と 大笑いするまでに元気になってました。 鼻〇ソにするのがいいのかどうかはさておき、このテクニックはかなり効果テキメン...
TNサクセスコーチング2018年8月21日1 分個人コーチングセッションの実際 コーチングの道具1 ~前回からの続き~このテクニックを今回の相談者のAさんともやってみました。 Aさんには、このテクニックがとっても有効だったようで、マップアクロスをした後、上司を思い出してみてもドキドキしたり、ゾワゾワしたりがなくなりました。大成功です! Aさんは遊び心のある人だったので、嫌な上司の映像を小さ...
TNサクセスコーチング2018年8月12日1 分個人コーチングセッションの実際 コーチングの道具1 ~前回からの続き~これは嫌いな人と好きな人を記憶しておく、脳の場所の違いと言われています。 そして、好きな人を思い出した時の答えに、少し近づけることができないかと試していきます。例えば、好きな人が明るく見えて、嫌いな人が暗く見えていたなら、嫌いな人を少し明るくできるか試します。もし、とても生...
TNサクセスコーチング2018年8月10日1 分個人コーチングセッションの実際 コーチングの道具1 ~前回からの続き~さて次は体の感じ方です。その嫌な人を感じる場所はどこでしょう? 強く感じるのでしょうか、弱く感じるのでしょうか? 重さは?重く感じるのでしょうか、軽く感じるのでしょうか? やはりこれらも書き留めておきましょう。 ちょっとブレイク。...
TNサクセスコーチング2018年8月9日1 分個人コーチングセッションの実際 コーチングの道具 1 ~前回からの続き~マップアクロス ちょっと嫌ですが、苦手な人を思い浮かべてみましょう。 大きさはどのくらいで、どのくらいの距離に見えていますか? 空間はどのあたりに見えていて、そして何色でしょうか? 全体が見えますか?一部が見えますか? 明るく見えるでしょうか、暗く見えるでしょうか?...
TNサクセスコーチング2018年8月8日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちがデキる人? ~前回からの続き~ まぁ、その態度がすでに指示的なのですが… 柔軟に受け止めて変えていこうと思う人はどちらの状態も使い分けることができる人ですし、患者さん中心の看護を心掛けているでしょう。 指示的だと言われて怒る人は、患者さんに申し訳ないということよりも、自分に焦点が当たっている、つまり自分の...
TNサクセスコーチング2018年8月7日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちがデキる人? ~前回からの続き~娘の入院という出来事で考えてきた「指示的な関わり」と「非指示的な関わり」ですが、結論は「一人の看護師やスタッフがどちらの状態も患者さんの状況に合わせて臨機応変に活用できること」が大切なのではないでしょうか。患者さんにも部下にも慕われる看護師さんはどちらの関り方もできる人で、...
TNサクセスコーチング2018年7月30日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちがデキる人? ~前回からの続き~指示的ナース「痛いかどうかはその人の感じ方なのでわかりません。できるだけ丁寧にはします」 娘「お願いします」しかめっ面をしながらも無事抜針成功‼ その後も、終始クールで表情を変えずに淡々と退院指導まで関わってくれました。多分この時の看護師さんが非指示的だと娘はもっと甘えて抜...
TNサクセスコーチング2018年7月29日1 分個人コーチングセッションの実際 コーチングの道具 1「苦手な上司がそばに来ても、そんなに嫌でなくなった」 今回はコーチングのセッションって一体どんなことをするの? という疑問のお答えするため、個人セッションの様子をお伝えしようと思います。 今回の相談者は、ある会社課長のAさん。...
TNサクセスコーチング2018年7月29日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちがデキる人? ~前回からの続き~そういった方は自分が指示的だとは思っていませんし、指示的な対応が悪いことだという前提をもっています。(指示的=よくない⇒だから自分がそうだと言われると怒る) 悪い事だという前提を持っていながら「人は甘やかすと調子に乗るから優しくしない方が本当は優しいんだ」とか「褒めると手を...
TNサクセスコーチング2018年7月29日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちがデキる人? ~前回からの続き~実際にこの病院に受診する前は板橋中央総合病院にかかりましたが、「採血すらできない患者さんはうちの病院では診れません」と受診も紹介状もらうことも拒否されました。娘曰く、指示的なスタッフばかりで、看護師が外来の中で「あの子ってイカレてんじゃないの?」と言ってるのが聞こえてきて「...
TNサクセスコーチング2018年7月29日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちがデキる人? ~前回からの続き~先端恐怖症があるという申し送りがなかったのか、私が「先端恐怖症なんです」というと「あ、そうなんですか。でも点滴しないといけないけどどうするの?」と娘に向かってクールに言うと「優しくこっちに見せないで包帯取ってください!」と娘が要求。「じゃ、できる限りそうします」と、淡々と点...
TNサクセスコーチング2018年7月29日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちがデキる人? ~前回からの続き~Doctor…焦りながらもようやく血管に針が入りようやく採血できました。留置針を固定し、包帯を巻く 数年来の悩み事であった先端恐怖症を克服できた喜びを娘と一緒に分かち合いました。Doctorの介助についてくれた看護師さんは非指示的な方で穏やかな話し方で「すごいね、できたね。...
TNサクセスコーチング2018年7月28日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちがデキる人? ~前回からの続き~ できた‼ なんと22Gの注射針を体に入れることができました‼ 奇跡です。 Doctorは1回目で血管に入らず皮膚の中で探っている(これは逆にかなり痛いよ。先生いっそ別の血管にしてくれた方が…せっかく入ったのに…) 娘「ママ、こんなに暴れてる娘なんて嫌いでしょ?」泣く(;_;...
TNサクセスコーチング2018年7月26日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちがデキる人? ~前回からの続き~代わりに採血に来てくれたのは優しそうだけど頼りなさそうなDoctor。「この調子じゃ明日も点滴は無理だと思うので留置針にしますね」と静かに話し駆血。 「嫌だ~!怖い!やっぱ無理、無理!」と叫ぶ娘。もうこれまでかとあきらめかけた時、娘が「やっぱり右手は絶対無理だよ!!」と言う...
TNサクセスコーチング2018年7月25日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちができる人 ~前回からの続き~生意気ばかり言うくせに注射すらできずに暴れるわが子。なんだか情けなくて私も泣けてきました。この日までに、親子でできる限りのことを試しました。「東京メンタルケア」という動的催眠をかけてくれるカウンセリングに毎日通ったり、精神科でデパスをもらったり…親子でああでもない、こうでも...
TNサクセスコーチング2018年7月24日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちができる人?~前回からの続き~ 今回の娘の入院では初日の受け入れで関わってくださった看護師さんの多くが「非指示的」2日目の処置~退院で関わってくださった看護師さんは「指示的」でした。 先端恐怖症のある娘は、小学校の2年生の時からまともに採血や注射というものがやれません。これまで注射がで...
TNサクセスコーチング2018年7月23日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちができる人?優しいタイプの人(非指示的な人) 穏やかにゆっくり話す 話すよりも傾聴する 横から 相手を観察する 語尾があいまいなこともある 相手の決定をまつ 励ます ねぎらう 勇気づける ペーシング うなづく 繰り返しが多い 穏やかな表情 笑顔がある 眼差しが優しい 十分な時間を与える...
TNサクセスコーチング2018年7月21日1 分「怖い看護師」と「優しい看護師」どっちができる人?#奥山美奈#コーチング#看護師#医療従事者#コーチングトレーニング#接遇どんな病院にも「怖いタイプのスタッフ」と「優しいタイプのスタッフ」がいるものですが、皆さんが患者さんになった時は、どんな対応を望まれるでぢょうか⁉ まずは「怖いタイプの人」、「優しいタイプの人」というのはどういった言動の人を我々はイメージしているのかを考えてみることにしまし...